当会は地域の市民に向けたセミナー・無料相談会を重視し、会員に経験を積んでもらいます
当会会員は経験を積み、年々進化し、地域の方に信頼され、貢献し、感謝されています
当会で経験したことを、自分の地元でチャレンジしよう―当会会員が応援に駆けつけます
当会の目標は、東京都全域に拠点を作り、行政書士が地域に密着した社会貢献することです
相談会の事例・対策集―30事例(相続・遺言書・遺産分割・成年後見・入管等)当会会員のみが見れます
街の法律家になるための活動(6年間)当会会員のみが見れます
小規模宅地等の特例の活用による相続対策。(評価額が50%〜80%減額)住居用-54例・事 業 用-63例・特定同族会社の事業用-31例当会会員のみが見れます
小規模宅地等の特例の活用のQ&A当会会員のみが見れます
相続関係資料(88頁)当会会員のみが見れます
当会が行った行政書士向け研修会の内容や実務事例集(相続・遺言書・公正証書・離婚・契約・成年後見・建設業申請・産業廃棄物申請・入札参加申請等)当会会員のみが見れます
年に2回開催される市民向けセミナーの参加ができます。
3月―成年後見制度の活用セミナー(ある金融機関の会議室にて)京王線沿線の各支店にポスターを掲載
10月―相続セミナー(世田谷区行政の会議室にて)郵便局に11局や京王線沿線の金融機関の各支店にポスターを掲載
ご希望であれば、出口太郎行政書士事務所が受注した業務について、立ち会いが出来ます。許認可申請の立ち会い。―行政との関わり(現場の経験)当会会員のみが対象となります。
ある金融機関に自分の事務所の広告宣伝のパンフレットを置け、金融機関員がPRして頂けます。―会員のみにご紹介します。
・八幡山町会への回覧(約2,000世帯)
・八幡山世帯(5,000世帯)への新聞折り込み―八幡山の商店街の情報が掲載している中に無料相談会開催を告知(毎月)
・芦花公園・烏山地域の3町会(2,650世帯)への回覧版
・行政(世田谷区上北沢まちづくり)へ協力を依頼し、20か所の掲示板に掲示(市民向け無料セミナー開催時)
・金融機関(京王線沿線)の支店に市民向け相続セミナー開催のPRポスターを掲示・読売新聞でも告知
上記の参加人数より増える状況です。(50名以上)
・街頭無料相談会開催時に告知チラシの配布(無料相談会の開催・市民向け無料セミナーの開催)
・社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団(世田谷区地域包括センター)との連携―地域の市民に役立つ無料セミナー開催
平成23年4月よりFM世田谷ラジオ情報誌に当会開催の無料相談会が掲載(30,000部―世田谷区役所等(総合支所・出張所・まちづくりセンター・区民センター)・世田谷区児童館・世田谷区立図書館に配布、世田谷区の地域に新聞折り込み)―FM世田谷ラジオ(H23.4.20に生出演)にて当事務所を紹介された
↓
行政書士の先生方に問う
月に地域の方と何人と交流していますか。私は月に延べ70人〜90人の方と交流しています。
又、大衆の前で挨拶を経験したことがありますか。私は常に大衆の前で挨拶や行政書士のPRもしています。
当会では街頭無料相談会で地域の方との交流の経験を積んでもらいます。
やはり、これからの行政書士は、地域とのコミュニケーションや経験値がこれから必要です。自分の自信となり、業務にも繋がり、地域の方に感謝される活動をすべきです。
実際に経験値を上げるためには、業務の依頼がなければ経験できません。
それを当会では街頭無料相談会(年3回開催)・毎月の無料相談会で経験ができます。
市民向け相続セミナー(私(出口)が経験した相続の実例)に参加でき、その後の個別相談も経験できます。
又、金融機関や老人ホームや老人会と組んで、成年後見制度の活用方法のセミナーを市民向けに開催します。
当会会員ごとの交流も深め、業務の相談も可能です。経験豊富な先生の話も聞けます。
現在の会員の状況
行政書士10名・税理士1名・司法書士1名
合計12名
-------------------------------------------------------------------------------------------
・ 「失敗しないための役立つ相続・遺言書・遺産分割協議書の知識」セミナー風景
-------------------------------------------------------------------------------------------
●平成26年4月5日の街頭相談会開催(八幡山商店会 八栄会主催)
場所:上北沢将軍池公園)―つなげよう地域の輪
住所:世田谷区八幡山
1,000名の方が来訪
※上記街頭相談会に体験参加希望者は、当会の会員以外でも参加できます。
参加費:10,000円(昼飯付)
参加人員は3名まで(先着順)
問合せ先 〒156-0056
世田谷区八幡山3-28-14-103
出口太郎行政書士事務所 行政書士 出口太郎
TEL 03-6304-6430 FAX 03-6304-6430
e-mail deguchi@gyosei.or.jp
5年連続の開催 100名の方が立ち寄って頂き、感謝されています。
例年の模様
-------------------------------------------------------------------------------------------
●平成25年10月20日の街頭相談会開催(世田谷区主催)
場所:上北沢将軍池公園)―つなげよう地域の輪
住所:世田谷区上北沢2丁目
世田谷区が主催―1,000名の方が来訪
このイベントのパンフレットに当会の名前が掲載されています
挨拶の時間が有り、舞台にて、当会の活動をPR
※上記街頭相談会に体験参加希望者は、当会の会員以外でも参加できます。
参加費:10,000円(昼飯付)
参加人員は5名まで(先着順)
問合せ先 〒156-0056
世田谷区八幡山3-28-14-103
出口太郎行政書士事務所 行政書士 出口太郎
TEL/FAX 03-6304-6430
e-mail deguchi@gyosei.or.jp
4年連続の開催 100名の方が立ち寄って頂き、感謝されています。
参加団体
世田谷区まちづくりセンター・烏山総合支所・八幡山町会・上北沢町会・明るい選挙推進協議会・上北沢幸友会・上北沢生活学校・中部総合精神保健福祉センター・福音寮・上北沢地区民生、児童委員協議会・保護司会・上北沢児童館・烏山地域社会福祉協議会事務所・岡さんのいえTOMO・たまごとひよこ・世田谷消防署・成城警察・日赤奉仕団・川場村・八幡山愛好会
第22回自由広場−参加団体の配置図
例年の模様
-------------------------------------------------------------------------------------------
●毎年、当会が地域イベントの参加する社会貢献活動
3月 新樹苑(世田谷区特養ホーム)での餅つき大会
4月 八栄会(八幡山商店会)主催 八幡山公園での街頭相談会
7月 チャリティー落語会 八幡山寄席
7月 新樹苑(世田谷区特養ホーム)での盆踊り大会
8月 世田谷区ふるさと祭り
8月 八幡山町会納涼祭り
9月 八幡社例大祭
10月 上北沢 山谷稲荷祭り
10月 世田谷区主催 上北沢将軍池公園での街頭相談会
12月下旬 八幡山クリスマスフェスタ
------------------------------------------------------------------------------------------